日時 平成20年11月22日(土) 10:00〜16:00 (受付開始 9:00)
会場 iichiko総合文化センター (iichikoグランシアタ) 大分市高砂町2番33号 OASISひろば21内
会費 3,000円
第55回九州地区内視鏡機器取り扱い等講習会のご案内
時間 10:00〜11:45 (受付開始 9:00〜 )
会場 iichiko総合文化センター
内容 @ 内視鏡の原理と構造 C 質疑応答
A 内視鏡の取り扱いについて
D 受講証明書発行
B 内視鏡の保守、管理について E 内視鏡技師試験について
注)
10:00までに受付手続きを済まされた方のみに、受講証明書を発行いたします。
締め切り時間間際は混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。
時間を過ぎてからの証明書発行には応じかねますので、ご注意願います。
また、内視鏡技師資格をお持ちの方は、必ず会員番号を控えてお越しください。
当日の手続きで必要となります。
|
ワークショップ
【病院機能評価Ver.5における内視鏡室の取り組み】
時間 10:00〜11:45 会場 全労済 ソレイユ (7階カトレア)
定員 250名 注) 研究会本会場(iichikoグランシアタ)にて受付手続きを済まされてから、会場へ移動ください) プログラム 【講演】10:00〜10:15 『履歴管理の重要性』 (仮題) 【ワークショップ】10:15〜11:45
1.病院機能評価Ver.5における取り組みと改善点 〜内視鏡室のビフォーアフター〜 国家公務員共済組合連合会新別府病院(大分)
2.病院機能評価Ver.5に対する当院内視鏡室の取り組み 〜当院内視鏡室Ver.5受審のビフォーアフター〜 今給黎総合病院(鹿児島)
3.当院の病院機能評価における内視鏡室の取り組み 〜各種マニュアル作成と取り組み〜 九州労災病院 門司メディカルセンター(福岡)
4.当院内視鏡室における感染対策・管理の現状と今後の課題 〜オーダリング・ファイリングシステムを利用して〜 古賀総合病院(宮崎)
5.病院機能評価Ver.5受審に向けての当院スタッフの取り組み 〜スタッフ全員が取り組んだチーム活動の実際〜 大腸肛門病センター 高野病院(熊本)
|
ランチョンセミナーのご案内
時間 12:00〜13:00
会場 全労済 ソレイユ (7階カトレア)
定員 250名
注)定員がございますので、iichikoグランシアタにて受付手続き終了後、 整理券を受付横にて配布いたします。 ソレイユでの配布は行いませんので、ご注意願います。
|
第54回九州消化器内視鏡技師研究会 プログラムのご案内
時間 13:20〜16:30
会場 iichiko総合文化センター (iichikoグランシアタ)
注) 研究会開始後、14:30以降に入室された方につきましては証明書の発行はできません。
プログラム
【開会の辞】13:20
【教育講演】13:30
『経鼻内視鏡の現状と進歩』(仮題) 東京医科大学病院内視鏡センター 河合 隆先生
【一般演題T】14:30
1.上部内視鏡検査前の飲水(ハーブティー)でリラックスを図れるか 大分健生病院(大分)
2.当院における上部消化管内視鏡検査の選択 〜被験者アンケート調査をもとに〜
古賀駅前クリニック古賀健診センター(宮崎)
3・静脈炎に対するイソプロピルアルコールの治療効果の検討 尾崎医院(熊本)
4.胃瘻造設術後アフターケアの充実を目指して当院での胃瘻管理カルテの見直し中頭病院(沖縄)
5.地域連携パス 〜胃瘻交換パスの活用〜 健和会大手町病院(福岡)
【一般演題U】15:10
1.大腸内視鏡検査における前処置法の検討 宇佐胃腸病院(大分)
2.下部消化管内視鏡検査でのリン酸ナトリウム製剤の使用についての検討、報告
藤元早鈴病院(宮崎)
3.内視鏡的大腸粘膜切除術を受ける患者へのオリエンテーションの充実に向けた取り組み
〜ニフレック内服量の減量を目指して〜 久留米大学医療センター(福岡)
4.大腸内視鏡的粘膜切除術(EMR)時における六角型スネアの使用経験
(楕円型スネアとの比較検討) 大分東部病院(大分)
【一般演題V】15:45
1.内視鏡本体における汚染防御対策の検討 黒木記念病院(大分)
2.内視鏡洗浄・消毒履歴管理への取り組み 別府医療センター(大分)
3.内視鏡スコープの感染管理について 黒木記念病院(大分)
4.大分県における内視鏡洗浄・消毒の現状と今後の課題
〜県内アンケート調査より〜 大分大学医学部付属病院(大分)
【閉会の辞】16:25
|
【問い合わせ先】
大分大学医学部付属病院 内視鏡診療部 技師当番世話人 志手 かほり
TEL : 097-549-4411 |